私は、自分の「これから」も楽しみたいと思っていますが、家族との調和、人との調和も大切にしたいと思っています。
こう書くと、自分が我慢して人に合わせるというイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
でも私が思う「調和」というのは、ただ自分が我慢をして相手に合わせるということではなく
自分も相手も大切にするということ。
例えば、オーケストラやバンドで、自分が何も発しなければ、音の調和もないですよね。
調和するには、自分が発することも必要です。
そうして、お互いが出し合った音が調和していくことで、さらに良い音が生まれる
そういう感覚。
私たち大人は、時には自分の音、自分の声をミュートして折り合いをつけることもあると思います。
子どもや家族を優先する
という場面もあるかもしれません。
でも、例えお子さんが小さくても
「ママはこう思うけど、〇〇ちゃんはどう思う?」
と聴くことっも出来ると思うし、
私だったら、パートナーにしろ友人にしろ、相手が大切な人であればあるほど、その人の意見も聴いてみたいなと思うのですよね。
そうして、相手とすり合わせるというのが
私が考えている「調和」ということです。