こんにちは
トラストコーチングスクール認定コーチ 飯田恵子です。
50歳という節目を迎える頃、ファイナンシャルプランナーの方から、お金の話を伺ったことがあります。
その時、私が意外だと感じたことがありました。
それは、お金を貯めるということだけではなく「どう使うか?」というお金の使い方についてお話しして頂いたことです。
どんな理由でお金を貯めていますか?
お金のお話を伺う時、きっとお金をどう貯めていくべきかや、資産運用などについてお話しされるのだろうと思い込んでいました。
私たちの年代になると、老後の資金という切り口でお金のお話をされることも多いですから(笑)
あなたも、将来への「不安」から貯蓄をしなくては・・・
と思っていませんか?
不安から曖昧に貯蓄を考えている方、とても多いのだそうです。
実際どのくらいの貯蓄が必要で、現状がどうなのか?という具体的な話ではなく、ただ将来への「不安」がベースで、そうしなくては・・・と思っているケースです。
お金の現状把握
そうではなくて、まず、お金の現状や流れをしっかりと把握する。
支出するであろうお金だけではなく、これから何にどう使いたいか?
そのためにどうすればいいか?
を考えるというお話しでした。
こうして文章にしてみると、きっとごく当たり前のことかもれません。
でも、私自身も現状がきちんと把握できていませんでした。
これからのお金の使い方
本当は、お金をどう使いたい?
そのためにどうすればいい?
何にいくら必要?
必要な貯蓄は?
曖昧なままではなく、具体的にしていく・・・
これから、お金の使い方を考え直すことも大切だと感じた経験でした。