こんにちは。
トラストコーチングスクール 認定コーチ 飯田恵子です。
自分らしく生きるために、やった方がいいこと
私が思う5つについて書きます。
1.自分を知ること
2.自分が選択すること
3.自分を受け入れること
4.他者を受け入れること
5.自分が行動すること
1.自分を知ること
自分らしいと感じられなかったり、生きづらさを感じている人の多くは自分のことがよく分かっていません。
自分が好きなこと、嫌いなこと、やりたいことも。
人のペースにあわせたり、常識や人に良くみられようと思い行動し、疲れてしまう。
そうして、やっていることに違和感を感じたり、やりかけたことを「自分らしくないから」とやめてしまうこともあります。
やめれば、無理にやっている状態より心地良くなるかもしれません。
でも、きっとその繰り返しでは「自分らしい」とは感じられないのだと思います。
なぜかというと、人は自分自身が選択した状態を得られた時に、自分らしいと感じられるから。
2.自分が選択すること
何かをやめるということも、自分で「やめる」と言う選択をしたのかもしれません。
でも、本当に自分らしいと感じられるのは「やめる」だけではなく、自らその状態を選んでそうなった状態を得ることだと思うのです。
ただし自分が「選択する」には、自分の基準が必要。
結局、選択するにも
1.で書いた自分を知ること。
自分の価値観を明確にすることが必要になってくるのです。
3.自分を受け入れること
自分らしさを感じるには、どんな自分も受け入れる必要があります。
元々、完璧な人なんていませんし、自分が選択したことが全てうまくいくわけでもありません。
結果どうであれ、自分の選択の結果や、ダメだと思っている自分も受け入れる。
自分らしくというのは、自分が完璧になるということではないからです。
4.他者を受け入れること
自分と同じく、他者も完璧ではありません。
自分と180度違う考え方の人もいます。
相手に全てを合わせるのではなく、
ただ、そういう人もいる。
それが受け入れるということだと考えています。
相手までコントロールしようとすること、自分だけを押し通すことは「自分らしく」ではなく「自分勝手」になってしまうからです。
5.自分が行動すること
最後は、自分が行動すること。
自分らしくないというのは、究極のところ「自分の人生を生きていない感覚」だと私は考えています。
自分の人生は自分のもの
だとすると、行動するのも自分でしかないのだと思います。
まとめ
自分らしく生きるには、まずは自分を知ることから
と書きました。
でも、一番自分が分からないのは自分のこと。
人からは見えていることが、自分では見えていないことがあります。
とはいえ、やみくもに「自分探し」をするのは時間の浪費になってしまったり、さらに分からなくなってしまうこともあります。
ですから、自分のことを書き出しながら、
順を追って整理していくことをオススメします。
トラストコーチングスクール認定 コーチング講座
ベーシック講座は、自分を知る・自分に向き合う内容です
お申し込み・お問い合わせフォーム →こちらをクリック