トラストコーチングスクール/マザーズコーチングスクール認定コーチ 飯田恵子です
コロナウィルスの影響で、自宅にいる時間が増えたという方も多いかと思います。
自宅にいる時間が増えると、普段より家の散らかっている部分や物の多さが気になりませんか?
私自身も3月始めから次男が休校、講座は全てオンライン、先週末は外出自粛要請・・・
家の物の多さが気になり断捨離をしています。
皆様方の投稿でもこれを機に断捨離をされているという投稿をお見かけしていますが、なかなか長続きしないというケースもあるのではないでしょうか。
今日は3月始めから私がやってみて効果があったことを書こうと思います。
それは一気に断捨離しようとせず、毎日1つずつ捨てていくという方法。
「今日捨てるものは?」と毎朝自分に問いかけています。
もちろん2つ以上浮かべば複数処分しますが、欲張らずに1つずつを基本に。
そうすると、過去にも何度か断捨離を経験しているにも関わらず現状毎日捨てる物があるのです。
継続した日数が捨てた物の数なので、今日までに31個は処分。
雑誌1冊、ペン1本、古い化粧品など、小さな物1つずつであっても、積み重ねていくことで部屋だけでなく気持ちもスッキリしていく気がしています。
「今日捨てるものは?」
できる限り継続していきます!
コーチングを体感しながら、コーチングを学ぶ
トラストコーチングスクール コーチング講座
自己肯定感を育てる、お母さんが迷わない子育て
マザーズコーチングスクール マザーズコーチング講座
ご予約可能日はこちら→ スケジュール
記載日時以外をご希望の方、お問い合わせ歓迎です。
お問合せ・お申し込みは → こちらをクリック